専業主婦の家庭なら、奥さんが中心になって家事をする家庭が多いと思います。
共働きの家庭でも、奥さんがほとんどの家事をしている家庭も多いとは聞きます。
でも、それは奥さんが大変すぎると思うので、家事は分担したいですよね。
うちの家事の分担はどうしよう…
結論:家事が苦手な人をメイン担当者にする
家事の分担パターン
家事の分担のパターンをネットで調べてみると、3つのパターンにわかれているみたい
- どちらかが家事をする
- 家事ごとに担当を決める
- 気づいた方、時間がある方がやる
我が家の家事の分担を相談してみた

俺たち共働きだから、家事の分担を考えないとね

仕事だけじゃなく、家事も私がちゃんとやりたい

(それは忙しすぎるでしょ…)
お、おぅ。俺も頑張るから無理しすぎないでね
話し合いの結果、[パターン1. 妻が中心になって家事をする]に決まりました。
仕事も家事も完璧にこなすカッコイイ女性を目指す妻らしい意見ですが…
いや、でもね…
無理でしょ!!負担が大きすぎるよ。
私よりも妻の方が仕事忙しくて、倒れないか心配しているぐらいなのに。
お願いだから、これ以上は無理をしないで。
家事ごとに担当を決める
定番ですが、家事ごとに担当を決めるのが無難でしょうか。
私は家事をほとんどしたことのないので
- 食器洗い
- 掃除
この2つを担当しようと思います。
…でも、これでは他の家事ができないままになりそうです。
それに仕事が忙しい妻の負担が重いままな気がします。
気づいた方、時間がある方が家事をする
妻の負担を軽減する為には、この方法がいいと思いました。
私の方が時間があるので、普段は私が家事を頑張る。
余裕がある時に妻が家事をする。これがよさそうです。
他の新婚生活のブログをみても、この方法を採用している家庭が多いようです。
そしてどのブログも「夫は時間が空いていても家事をしない(怒)」と書いてあります。
たまに夫が家事をしても「家事を手伝ったよ!褒めて!」と言って、「おまえも当事者だろ!!」と怒られています。
…私もマイペースといいますかテキトーなところがあるので、同じ結末になりそうで怖い。
夫が家事を担当する!!
色々と考えましたが、どのパターンもダメそうです。
いや、1つ残っていました。
[パターン1. 夫が中心になって家事をする]です。
もともと積極的に家事にチャレンジしようと思っていたし、私の方が時間がある。
きっと妻もフォローしてくれるし何とかなるでしょ!
まだ家事スキルは全くないけど、やっていれば身に着くはず。いや、苦手な方こそ担当して早く身に着ける方がいい。
そういうわけで結論。家事が苦手な私が家事をメインにやっていく!
コメント